yumeboshiお城ブログ

自分が訪れたお城を紹介するブログです

躑躅ヶ崎館(武田氏館)

躑躅ヶ崎館(武田氏館)は山梨県甲府市にあった連郭式のお城(居館)で、日本100名城に認定されています。
現在は跡地に武田神社があります。

武田神社正門
正月に行ったらすごい人の数でした。

躑躅ヶ崎館は武田信玄の父、武田信虎によって主郭部(東曲輪、中曲輪)が築かれた後、武田氏の勢力拡大に伴い西曲輪の追加など拡張が行われました。
武田氏滅亡後も甲斐を支配した大名によって味噌曲輪、梅翁曲輪などの拡張が続けられ、甲府城が築かれるまでは甲斐の支配拠点として利用され続けました。

どこが武田氏の時代で、どこが後から作られたものかを意識して見ていくと面白いかもしれませんね。

館跡案内図

躑躅ヶ崎館は外濠、内濠、空濠に囲まれた三重構造で、当時は城郭の東側が大手口で、主郭部の東曲輪で政務を行い、中曲輪が当主の日常の居住空間、西曲輪は家族の住居だったようです。
現在武田神社があるのは主郭部のところですね。


武田神社の正門を作るために南側の石垣などを壊してしまったり、周辺の開発などで土塁が破壊されるなど、かつての構造が失われていしまいましたが、現在は大手虎口の土塁や堀の復元などが進んでいるようです。

水堀
武田神社正門付近の水堀

土塁
大手東側の土塁

大手東側の土橋
大手東側の土橋

空堀
大手虎口の空堀

甲陽武能殿
甲陽武能殿

武田神社でお参りするだけだとあっという間に終わってしまいますが、復元された曲輪なども見ていくと結構見ごたえがあります。
神社のすぐ近くの宝物殿もおすすめです。

まだ見ていない曲輪や館近くの家臣の屋敷跡なんかもじっくり散策してみたいものです。